株式会社東創プランニングサービス 株式会社東創プランニングサービス

ネイビーのガルバリウム鋼板と木の質感を組み合わせた、とにかくカッコいい外観。
ご主人の強いこだわりが反映されています。

Q1. 東創プランニングサービスを知ったきっかけと、選んだ決め手を教えてください。
A. SUUMOカウンターからの紹介がきっかけでした。最初は、「マイホームを注文住宅で建てられればいいけど、予算的にはどうなんだろう...」漠然とした想いの中で、とりあえずSUUMOカウンターに相談したんです。そこで、東創プランニングサービスさんと他数社を紹介してもらいました。
そこですべての会社に自分たちの想いを伝えたときに、他の会社はどこも、提案の先に自社の売りたいプランや勧めたい商品があるような印象でした。もちろんそれは当然のことだと思うのですが、ただ東創さんだけは違って、こちらの視点に立った親身な提案というか、商品どうこうではなくまず一番に私たちのことを考えたベストな提案をしてくれていると感じたんです。また、最終的には担当の方の人柄が決め手になりましたね(笑)。
それで東創さんに注文住宅をお願いすることにしました。

N様のセンスでコーディネートされた、統一感ある穏やかな木のリビング。
照明のデザインも室内にマッチしていて、どこを切り取っても絵になります。

Q2. 実際に家づくりをした印象や、一番思い出に残っていることを教えてください。
A. ご主人:4~5ヶ月かけて、毎週のように打ち合わせを重ねたんですが、それが楽しかったですね。
私も妻もお互いに当初からこだわりたいところがあって、「もっとこういう風にしたらどうだろう」とイメージを膨らませて、それをリクエストしての繰り返しで、最終的には理想のプランに仕上げてもらうことができました。

洗面スペースは、収納棚もトータルで室内デザインに合わせて造作しました。

トイレは奥様がとてもさわやかにコーディネート。

Q3. 家づくりでこだわったポイント、お気に入りのところはどこですか?
A. ご主人:スキップフロアですね。自分だけの部屋ではなく、家族といる空間の中にワークスペースにもなるような場所がほしかったんです。リビングを見渡せる向きで、明るく広い空間の中につくることができたので理想通りです。
外観にもこだわりました。ガルバリウム風のサイディングではなく、本物のガルバリウムを使いたかったんです!カラーは私が好きなネイビーにしたのでとても気に入っています。

奥様:一番は防音室です。ピアノとクラリネットを演奏していまして、レッスンできるための部屋がほしくて最初から絶対防音室をつくるつもりでした。
それと、既製品は嫌だったので洗面化粧台も収納含めて理想のデザインに造作してもらいました。

奥様がどうしてもほしかった、楽器を置いても十分なスペースの防音室。
収納棚も備え付けたので、レッスンで必要なものもきれいに整理できます。

大型吹抜設計でとても明るく開放的なスキップフロアです。

視界を遮らない手すりと白壁がより広さを感じさせます。

Q4. 今までの生活と変わったことは何ですか?
A. ご主人:家からの景色を楽しめることもあって、朝気持ちよく起きれるんです(笑)。以前と違って家に対してのストレスがなくなりましたし、規則正しい生活をするようになったことが大きいと思います。
奥様:料理が楽しくなりましたね。キッチンが広くなって、ダイニングカウンターも使いやすいように造作したので、料理をスムーズに運べてとても楽になりました。

ご夫婦で何度も相談されて、畳スペースは寝室に併設する設計にしました。
普段はお子様が寝るスペースとなっています。

この家のプランニングは
私が担当しました。



KAZUHIKO
SUZUKI

鈴木 和彦

この家のプランニングは
私が担当しました。



KAZUHIKO
SUZUKI

鈴木 和彦